こんにちは
小倉スタジオのリコです。
五行には、それぞれ対応する臓器があることがわかりました。
今回は、その臓器に不調が出やすい方の性格傾向をお伝えします。
【木:肝】
対応する感情:怒/イライラ
・正義感が強く、我慢強いが、限界を超えると爆発する
・ストレスやプレッシャーに弱く、抑圧を感じやすい
→ 肝に不調が出やすい人は、感情を溜め込みがちで、柔軟性に欠ける傾向があります。
【火:心】
対応する感情:喜/興奮
・社交的で明るく、人に好かれやすい
・情報過多や人付き合いで疲れやすい
→ 心に不調が出やすい人は、感情の波に飲まれやすく、神経が過敏になることがあります。
【土:脾】
対応する感情:思/思い悩み
・考えすぎる、心配性で慎重
・共感力が高いが、自分を後回しにしがち
→ 脾が弱い人は、エネルギーが分散しやすく、消化器系の不調を招きやすいです。
【金:肺】
対応する感情:悲/憂い
・感受性が強く、繊細で優しい
・過去にとらわれやすく、手放すのが苦手
→ 肺に不調が出やすい人は、孤独感や悲しみに敏感で、皮膚や呼吸器に出やすい傾向があります。
【水:腎】
対応する感情:恐/不安
・慎重で用心深く、先のことをよく考える
・寒さや冷えに弱く、疲れやすい
→ 腎が弱い人は、慢性的な疲れや不安感、冷えや腰痛などが出やすいです。
この五行の視点から自分を見つめ直すことで、心身のバランスを整えるヒントが見えてきます。
気になる傾向がある方は、日々の養生や感情のケアを心がけると良いでしょう。
イルチブレインヨガのブレイン体操やブレイン瞑想は経絡(気エネルギーの通り道)の流れを整え、脳波を安定させてバランスを整えます。
脳の安定は感情のケアにつながります。
スタッフ一同真心でサポートいたしますので、ぜひ一度お越しください。お待ちしております♪
———————————————
イルチブレインヨガ小倉スタジオ
☎093-533-1910
北九州市小倉北区米町1-3-10一宮ビル5階C
▼公式LINE